スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド!旭川〜帯広〜富良野のグルメ旅を満喫

皆さんこんにちは。

2025.06.14(sat)~15(sun) 天候:晴れのち雨 最高気温:24.0℃ 最低気温:14.7℃

今回は昨年以来の久々のスノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールドを訪れました。北海道もこの季節になると夜間もかなり過ごしやすくなります。

スノーピーク直営のキャンプ場で、ふかふかの芝がいつも快適に過ごさせてくれます。利用料金も安いので、十勝キャンプではメインとなっています。

実際のキャンプ場の様子や、周辺観光情報のほか、ランクル80でのグルメ旅などもご紹介していきます。

スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド!旭川〜帯広〜富良野のグルメ旅を満喫①

スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールドへのアクセス

スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールドは北海道帯広市にあり、札幌市から高速道路を経由して車で約3時間、旭川市から下道を通って車で約3時間30分の場所にあります。

利用料金

利用料金は各サイト料金と施設利用料となります。詳細は次の公式HPをご覧ください。

フィールドマップ

管理棟の左側が電源なしのオートサイトAとフリーサイト、右側が電源付きのオートサイトBとトレーラーサイトになっています。私たちはAサイトの電源なしサイトに泊まりました。

スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド!旭川〜帯広〜富良野のグルメ旅を満喫②

管理棟で受付

いつもの管理棟で受付を行います。事前のネット予約でスムーズに入場できます。

今日は満場とのこと

いつも週末は混んでるね

Aサイト

電源なしのAサイトに入りました。日陰になるよう木も残されていていい感じです。ふかふかの芝生は青々していて最高でした。

設営前だけど飲んじゃいます

この開放感最高だね

テント設営

スノーピークのメッシュシェルターを張りました。メッシュ全開にすると快適に過ごせるし、高さもあるので、かがむことなく快適に過ごせます。

木々たちが日陰を作ってくれました

木の下で快適に過ごせたね

夜は焚き火と共に楽しく過ごせたね

久しぶりにゆっくりできたね

キャンプ飯編

中札内田舎どり(道の駅なかさつない)

隣町の中札内村の道の駅にある「から揚げ屋田舎どり」でから揚げを買いました。ここに来たら必ずと言っていいほど食べています。

マルチグリドルで温めます

熱々でとても美味しかったね

関連ランキング:唐揚げ(からあげ) | 中札内村その他

知内産牡蠣

中札内のマックスバリューで「知内産牡蠣」を仕入れました。

酒蒸しにして食べました

サイズも大きく満足したね

鮭の腹身・卵かけご飯

朝食は鮭の腹身と中札内の道の駅で購入した新鮮たまごで卵かけご飯を食べました。

この炊飯器がとてもお気に入りです。ポータブル電源で簡単にできます。車中泊用のアイテムですが、美味しく炊けるのでおすすめです。

30分ほど浸水してから炊きます

完成後も10分ほど蒸らすとより美味しくなるよ

鮭の腹身をマルチグリドルで焼きます

中札内の新鮮たまごで卵かけご飯

関連ランキング:その他 | 中札内村その他

おかしの館のあくつ

帯広市にある「おかしの館のあくつ」でデザートを購入しました。何度も訪れており、今回は「コーヒーゼリー」と「昔プリン」をゲット。

地元では人気のお店です

その美味しさと手頃なお値段が魅力です

関連ランキング:ケーキ | 帯広市その他

グルメ旅編

インデアン 音更店

北海道音更町にあるインデアン音更店でインデアンカレーを食べました。帯広といえばインデアンカレーが有名ですが、帯広市内だと混み合うことも多いため、私たちは少し離れた音更店をよく利用します。

インデアンルーの辛口を注文

福神漬けなどをトッピングして食べると美味しいよ

関連ランキング:カレー | 音更町その他

ナイタイ牧場ナイタイテラス

ナイタイ牧場のナイタイテラスに立ち寄りました。道中の広大な牧場の景色がとてもきれいでした。

頂上は標高も高いため、高台からのきれいな景色が目の前に広がっています。

テラスからの広大な景色がとてもきれいでした

ナイタイテラスのアーケードで記念撮影

頂上のテラスでは飲食もできます

ミルクとショコラの白黒ソフトクリームを食べたよ

売店では「飲むヨーグルト」と「牛乳」を購入

とても美味しくいただきました

関連ランキング:カフェ | 上士幌町その他

ジンギスカン白樺 富良野店

ジンギスカン白樺といえば帯広ですが、スケジュールの都合から系列店の富良野店で食べます。

ラムとライスを注文

肉が柔らかくタレも美味しかったね

関連ランキング:ジンギスカン | 学田駅

gelatrip ジェラートリップ

北海道上富良野町にある「gelatrip ジェラートリップ」に立ち寄ります。びえい牧場直送生乳のジェラートが食べられます。

種類がたくさんあって迷いました

「きなこ」と「ミルク」のダブルを注文

おすすめのジェラートだよ

関連ランキング:ジェラート・アイスクリーム | 西中駅

観光編

三国峠の橋

三国峠は上川町層雲峡から上士幌町へ抜ける途中にある峠です。三国峠展望台からの樹海がとてもきれいで有名な場所です。

私たちは三国峠展望台を超えたところにある、まるで空中を走っているかのような大きな橋をいつも恐る恐る通っています。この橋を撮影するために手前の臨時駐車場に立ち寄ります。

まだ山には雪が残っているね

この時期の新緑と残雪の山々がマッチしてきれいだったね

タウシュベツ川橋梁

北海道上士幌町にある「糠平湖」の向かう途中に「タウシュベツ川橋梁展望台」があります。

夏場には湖面に沈んでしまうタウシュベツ川橋梁はこの時期だと水位が少しずつ上昇して湖面に移り、その様子から「眼鏡橋」と言われているようです。

展望台近くの駐車場に車を停めて山に入ります
(鈴や笛などのヒグマ対策は必須です)

途中にはエゾシカの群れが休んでいました

少し進むと糠平湖に出ます

遠くにタウシュベツ川橋梁が見えます

風もなかったので湖面にきれいに写っていました

まるで眼鏡のように幻想的な風景だったね

きれいな円になっていてラッキーでした

まとめ

北海道帯広市にある「スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド」をキャンプ地としながら、旭川〜帯広〜富良野のルートで観光やグルメ旅を楽しみました。

北海道の6月は新緑がとてもきれいな季節です。山々に残る雪もきれいで新緑とマッチした広大な風景に感動します。

キャンプ地の「スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド」の設備や環境も充実していて、しかもお得に利用できるので、安心して利用することができます。

各地で仕入れた特産品などで乾杯したり、ふかふかの芝で快適なキャンプを楽しむことができます。

観光やグルメなどを楽しむキャンプ旅のルートとして参考にしていただければと思います。

北海道も本格的なキャンプシーズンとなりました。アウトドアライフを楽しんでいきましょう。

それではまた!