どうもnorthcampfireです。
バーベキューで炭を起こしたことはあるけど、焚き火で薪を使ってみたい。キャンパーの中でもそう考えている方は多いのでないでしょうか。
炭と薪ではそれぞれ特徴が違っていて、その特性を知ることでキャンプの楽しみ方や過ごし方も変わってきます。
そこで、炭と薪の違いや薪の種類を知ってよりキャンプを楽しみために必要な道具と合わせて紹介していきます。
炭と薪の違いや薪の種類を知って焚き火キャンプを楽しもう①炭と薪の違い
【炭】
コメント
炭は着火しづらいといったデメリットもありますが、一度着火すると煙も少なく、火力も比較的安定しています。燃焼時間も薪より長いため、扱いやすく調理をするのに向いています。消化には多少時間を要するので、完全に消化できるよう火消し壺などを使用すると良いでしょう。
【薪】
コメント
薪はすぐに着火することができます。また、すぐに炎が上がるため、燃焼温度が高く、暖をとるための暖房として向いています。一方ですぐ燃えてしまい多くの薪を消費するところや煙や煤の発生もあり、食べ物に付着したりするため調理にはあまり向いていません。キャンプでは直火が禁止されているところが多いので、焚き火台を使用することになります。焚き火まわりで暖をとりながら、楽しい夜を過ごしたり、トライポッドなどでダッチオーブン調理を楽しむなんてこともできるでしょう。
炭と薪の違いや薪の種類を知って焚き火キャンプを楽しもう②薪の種類
【針葉樹の薪】
コメント
針葉樹とは北海道ではカラマツやトドマツなどの樹木を使った薪のこと。針葉樹の薪は、火力が強く、焚き火のはじめに着火するときや、ストーブなどで暖房をとる目的で使用されることが多いです。針葉樹は油分も多く着火しやすく、太めの薪を使用することで火持ちをよくするなど、暖房目的の利用が多くなっています。秋冬などの薪ストーブの暖房に使用すると良いでしょう。
【広葉樹の薪】
コメント
広葉樹とは北海道ではシラカバやミズナラなどの樹木を使った薪のこと。広葉樹の薪は一般的に流通量が多く、手に入れやすいのが特徴。乾燥がよく進んでいるものだと着火もよく、火力もあるため、焚き火に向いています。また、針葉樹よりもやわらかいため、バトニングしやすく、サイズを調整しやすい点が焚き火に向いています。焚き火なら薪割りも含めて、広葉樹の薪を選択する方が多いようです。
炭と薪の違いや薪の種類を知って焚き火キャンプを楽しもう③焚き火に必要な道具
【焚き火台】
【耐火グローブ】
【火ばさみ】
【手斧・ナタ】
【ライター・バーナー】
コメント
ライターやバーナーでなく、着火剤でも良いですし、炭火を起こしていれば、炭から着火しても良いでしょう。キャンプ場によっては直火が禁止されているところがほとんどです。これだけ準備しておけば、なんとか焚き火キャンプは楽しめるでしょう。
火の取り扱いには十分注意しましょう。特に風などで火の粉が飛んでしまい、テントに穴を開けてしまった、などなど火が消火されるまではきちんと管理しましょう。
まとめ
北海道の田舎に住んでいると未だ納屋と言われる作業小屋では薪ストーブを焚いているところがあります。薪を割って簡易的な屋根つくって1年以上乾燥するといった光景を見かけることがあります。その多くは広葉樹を使っているそう。寒い北海道で自然と共存しながら暮らす。そんな田舎暮らしも実はキャンプのお手本であるのかもしれません。
焚き火も薪の種類や特性を知ると楽しみ方も変わってきます。暖房用、調理用など用途に応じて焚き火キャンプを楽しんではいかがでしょうか。