どうもnorthcampfireです。
緊急事態宣言も一部地域では解除となり、いよいよキャンプを楽しむ方々も増えているようですね。感染予防に気を使いながらアウトドアを楽しみましょう。
折角のキャンプを企画したのに、雨の日だとガッカリしますよね。晴れで天気も良かったのに、突然の雨。自然環境のなかでは、そういった気象の変化はよくあることです。
そんなときに考えておきたいのは雨対策です。テントには耐水性を表示する一つの基準として耐水圧というのがあります。
今回は耐水圧について学びながら、どのようなテントがあるか考えてみたいと思います。
アイキャッチ:photoAC
雨の日キャンプ!耐水圧って何?テントの選び方①耐水圧とは
■耐水圧って何?
耐水圧とは、生地に染み込もうとする水の力を抑える性能の数値のことだそう。その数値が大きくなればなるほど、生地に水が染み込むづらいということになります。
耐水圧は1500mmとか2000mmなどの数値で示されることになります。この数値ってどういった基準で示されているかということです。
■耐水圧の基準は
1cm四方の水が入る筒に水を入れて、何mの高さの水圧に耐えられるかということだそうです。水の高さが高くなるほど、耐水圧が高いということになります。それが耐水圧の基準になっているようです。
雨の日キャンプ!耐水圧って何?テントの選び方②雨の耐水圧
■実際の雨の耐水圧はどれくらいか?
実際の雨で耐えられる耐水圧はどれくらいなのかということになります。
小雨 | 300mm |
中雨 | 2,000mm |
大雨 | 10,000mm |
嵐 | 20,000mm |
目安としてはこれくらいだそうです。
一般的なナイロン傘だと耐水圧250mm程度だそうなので、中雨や大雨では長時間外にいることは難しいようです。
■レインウェアの耐水圧は?
雨で参考にしたいのは、レインウェアです。レインウェアも近年のゴアテックスと言われる防水・透湿性のレインウェアは耐水圧45,000mmでしかも透湿性のため蒸れにくい構造になっています。
雨の日キャンプ!耐水圧って何?テントの選び方③テントの耐水圧
■テントの耐水圧のメリット・デメリットは?
テントの耐水圧が高い方がいい場合のメリットをいくつか紹介します。
【メリット】
- 寒さに強く寒気の侵入を防いでくれる。
- 激しい雨にあたっても浸水しない。
【デメリット】
- 夏になるとテント内が暑くなる。
- 通気性が悪く結露が発生する。
■テントの耐水圧はどれくらいがいいのか?
各メーカーのテントを調べてみると、耐水圧1,500mm〜2,000mmが多いようです。そのなかでもダブルウォールテントがおすすめです。
■ダブルウォールテントとは?
インナーテントとフライシートの2層構造になっているものです。シングルウォールは登山やソロキャンプで使用されることが多いですが、雨対策を考えるとダブルウォールのような構造の方が、雨には強いでしょう。
雨の日キャンプ!耐水圧って何?テントの選び方④耐水圧1,500mm〜2,000mmがおすすめ
雨対策を考えるとき、メリットとデメリットは重要な選択要素になってきます。
■耐水圧1,500mm〜2,000mmのテント
■耐水圧3,000mm以上の防水性の高いテント
まとめ
できれば快晴でキャンプを楽しみたいものですが、自然環境では突然の雨もよくあることです。そんなときも慌てずに、雨と向き合っていかなければなりません。
耐水圧が高いものはテント自体の価格も比較的高い傾向にあります。その分防水性が高く、ベンチレーターなどの換気対策も考えられているので、安心してキャンプを楽しめます。
キャンプの人数やスタイルに応じて、雨対策も意識しながらテントを選ぶとより良いテントに出会うことができるでしょう。
雨にも負けないキャンプを楽しんでみてはいかがでしょうか。それではまた。